Retaurantレストラン

地元の農家の方たちが丹精を込めて育てた食材に、細心の配慮をもって手を掛け、香りも食感も取れたての状態を保ちつつ、素材の持ち味を最大限活かし料理として引き上げるべく精進しております。豊かな栃木の大地が育てた四季折々の野菜や果物を、とちぎ和牛、とちぎ軍鶏、日光サーモンといった同じ土地で育ったもの同士で一皿に仕上げ、ここでしか味わえない料理にしております。
News
春メニューになりました。
1月の店休日のお知らせ
年末年始の営業についてのお知らせ
ランチ
ランチビュッフェコース
石の蔵らしさを愉しんでいただくために一部ビュッフェ形式を取り入れたランチコースです。主皿は、六種類の中から一品をお選びいただき、スタッフがつくりたてをテーブルまでお持ちします。前菜と甘味はビュッフェにてお好きなものを取り合わせてお愉しみください。

















前 菜 | ビュッフェにてお好きなものをお取りください |
主 皿 | 下記より一品お選びください ◦ヤリイカと筍の石焼きご飯 ◦桜海老のドリア ◦真鯛茶漬け 茶漬け出汁 ◦蛤とアスパラのオムライス … +200円 ◦和豚もちぶた肩ロースのロースト 柚子胡椒 … +300円 ◦とちぎ和牛サーロインス焼き浸し 刻み蕗の薹 … +2000円 雑穀米 又は 御飯、味噌汁 |
甘 味 | ビュッフェにてお好きなものをお取りください |
お飲物 | 下記より一品お選びください ◦コーヒー ◦黒豆茶 ◦りんご加賀棒ほうじ茶 ◦オレンジジュース ◦グレープフルーツジュース ◦アイスティ |
4歳以上10歳以下のお子様 … 1,500円 (税込1,650円)
(ビュッフェとご飯、味噌汁、お飲物のご提供となります。)
ランチコース
地元産の農産物をふんだんに使い、和食を軸に他国の料理のエッセンスも随所に取り入れ、石の蔵でしか味わえないお料理を提供しています。
ランチではビュッフェ形式のコースと、地元産のお肉や魚を野菜と融合させたコースをご用意しております。






ディナー
「遊び心」を織り込み、栃木の食材を創意を以て美味しさへ昇華させてお料理の数々を提供しております。
主菜と飯物はお好きな料理をお選びいただけるプリフィクスコース、海産物を加えたコース、そして上質なお肉やお魚を地元野菜とご提供するコース、3つのコース料理をご用意しております。





コース
ご予約
ご予約について
ご予約いただけるお席は①テーブル席(*はディナーのみ)、②カウンター席、③個室(お電話のみ)の3種類になります。その他の席でご希望がある場合は営業時間内にお電話でお問い合せください。

※ご希望のお日にちや人数が選べない場合、店舗に直接お問い合わせいただければお席がご用意できることがあります。
※ご予約の変更またはキャンセルについては、お電話にて承っております。
※③個室のご予約はお電話にて承っております。
お電話でご予約・お問い合わせ
③個室のご予約、①②以外のお席についてのご予約をご希望の方はお電話にて承ります。 10:30ー21:00にお電話ください。
また前日17時以降のご予約、その他お問い合わせについてもお電話にて承ります
石の蔵 営業情報
営業時間
ランチ 11:30~14:30 (L.O.13:30)
カフェ 11:30~17:30 (L.O.17:00)
ディナー 18:00~22:30 (L.O.21:00)
ショップ 11:30~22:30
*ディナータイムは、大人の方にゆっくりとお過ごしいただけますよう、小学生以下のお子様のご利用をご遠慮いただいております。ご理解の程宜しくお願い申し上げます。尚、ランチ&カフェはお子様もご利用いただけます。
定休日
不定休
3月 … 5(水)、12(水)、19(水)、26(水)
4月 … 2(水)、9(水)、16(水)、23(水)、30(水)
5月 … 7(水)、14(水)、21(水)、28(水)、31(土)
特別プラン
お顔合わせ、入学お祝い、七五三、長寿のお祝い等々、ご家族の大切な日のために「お祝い膳」をご用意いたしました。食前酒に始まり、大切なお祝事のおもてなしにふさわしい華やかなお料理をご用意しております。※4名様より承ります。
Gift – 石の蔵のお食事券
料理長
豊かな自然に恵まれた栃木は四季の移ろいも美しく正に風光明媚です。
肥沃な大地は牧畜や農産物を豊かにし、農家さんが丹精込めた食材は魅力に溢れ、その恵みは幸せをもたらします。 無農薬栽培にこだわった農家さんを始め、生産時期を「走り」や「名残」に特化した方。
広大な土地に実に多くの種類のお野菜を育ている方。 日光の清流が流れる地で餌や育て方を吟味し、素晴らしいお魚を育ている方。 信念をもった生産者は数多くいらっしゃいます。
同じ土壌で育ったお肉やお米、果物の相性は抜群で、その組み合わせの妙も醍醐味のひとつです。
この地で生まれ育ったものとして、そうした食材に寄り添い、醸成したここでしか味わえないお料理を提供したいと日々心掛けております。
食材について
有機野菜&減農薬野菜
あぜみち / 宇都宮市
お客様に新鮮な野菜とともに「安心」を届けたい、とのコンセプトの下あぜみちでの店頭では生産者の名前を商品に記載し、顔写真を貼り出しています。また、その生産者自身が定期的に売り場に立ち、対面販売を行っています。生産者を厳選することで、とことん「安心」の提供を追求する八百屋さんです。
UTSUNOMIYA BASE / 宇都宮市
「自分たちが楽しみながら農業をする」をテーマに、違うキャリアを持つ若い方々が集まり、地球、環境、そしてヒトに優しい野菜作りをされています。季節ごとに無農薬で栽培される種類豊富な野菜は、味が濃いのが魅力です。
海老原ファーム・海老原さん / 下野市
主役になれる極上野菜の生産者として、その名を全国に知られている海老原ファームさん。その野菜の育て方は独特で、海老原さんの愛情溢れるこだわりには感心させられます。野菜を自分の子供のように大切に、しかし甘やかさず育てるのがモットー。土の本来の力を借りるため、水も肥料もごく少量に。そうすることにより野菜自らが水や栄養を追い求め、生命力の強いたくましい野菜に育つのです。海老原さんの畑では、サラダ用の葉もの野菜は同じ畑で並べて作られています。サラダの出来上がりをイメージして、同じ土で育つ野菜同士の相性を考えながら植えているなんて、畑の段階からサラダボウルのようで素敵です。食の安全が求められる現代だからこそ、除草は手で行い、自然の力を借りて害虫駆除をするなど、安全管理にもこだわっていらっしゃいます。海老原さんの子供である野菜の数々はタップリと注がれた愛情により、いきいきと輝いています。
石の蔵ジャーナル ishi-no-kura : Vol.4 : Sep. 2018
海老原ファーム 海老原秀正さん
タケおじさんの畑・後藤さん / 宇都宮市
毎朝取れたての無農薬栽培の野菜をご自身で届けてくださる後藤さん。「食べる人に野菜本来の美味しさを味わってほしい」という思いを込め、我が子のように大切に育てられた野菜たちはとても濃厚で、身体が喜ぶ味わいです。
ヤヤキタ農園 / 那珂川町
鮎で有名な那珂川を有する長閑な町で、農薬は一切使わず、物資も極力少なくするなど環境に配慮した野菜作りをされています。自然豊かな里山が育んだ、移ろう季節に合った野菜の滋味深い味は郷愁を誘います。
豚
関口肉店 / 宇都宮市
「和豚もちぶた」は理想種豚づくりから始まり、育種・生育環境・飼料・流通にいたるまで、すべてに厳しい基準を守り、こだわってつくりあげています。つきたてのお餅のようなおいしい豚肉です。
鶏
栃木の数少ない地鶏の中から、とちぎ軍鶏・那須鶏・とちぎ香り鶏の3種を使用し、味や脂・筋肉質による食感差などの異なる特徴で使い分け、それぞれに適した調理法で提供しています。
米
薄井良一さん / 那珂川町
水源豊かな自然あふれる那珂川町で生産される「コシヒカリ」と「とちぎの星」。噛む前から口の中に甘みが広がるような、香り豊かな二種のお米を独自にブレンドしております。薄井さんの人柄が表れるような優しい味のお米です。
卵
タンタハウス / 宇都宮市
宇都宮市の鬼怒川沿いの道場宿で養鶏を営んでいるタンタハウス(刈部養鶏場)の新鮮卵は黄身の甘みや生臭みのない風味、卵白の腰の強さが優れています。この卵を使った「厚焼き玉子」はビュッフェの前菜の中でも人気メニューです。
味噌
とべや / 大田原市
創業の大正14年から今日までずっと、国産原料と天然醸造にこだわった味噌を作っています。中でも、「米麦混合麹味噌」は、米麹の甘味と麦麹の風味の良さが活きた、旨味を感じる味噌です。
特選素材
とちぎ和牛
国内でもトップレベルに位置づけられるブランド和牛です。キメの細かいさし(脂)がとろけるような柔らかさと旨味を生み出します。JA全農とちぎ認定。パスポート発行。
とちぎ霧降高原牛
栃木県マーケティング協会推奨の交雑種です。指定された生産者が統一された飼料ときめ細かな飼育環境で育てられるこだわりの牛。JA全農主催の肉牛枝肉共励会で、連続で最優秀賞を獲得しています。
柔らかい肉質と甘みのある脂身のバランスが良く、食べ飽きない牛肉です。リブロースやフィレをメニューに取り入れています。
季節の農産物
ゼロから農業 / 日光市
「シンプルにうまいいちごをお届けしたい」をモットーに、屋号の通りがゼロから農業を始め、若い世代のお二人で作られるいちご。日光市の寒暖差を利用し、植物生物学に基づき肥料にこだわり、栽培環境を整え品質の安定した美味しいいちごを届けてくださいます。
床井柚子園 / 宇都宮市
丁寧に手入れされた柚子畑は、季節毎にその表情を 新芽・花芽・花柚子・青柚子・黄柚子 と変え、見るだけでも楽しませてくれます。香りが強く苦味が少ないのが特徴で、主に秋から冬にかけて多く使いますが、果汁や皮は一年を通して様々な料理に使用しています。
若山農場 / 宇都宮市
春に芽吹く筍は土の中から出る前に朝一番で収穫し、えぐみはとても少なく、甘みと香りが強いのが特徴です。収穫時期は4月頃のみとなっており、その時期でしか味わえない旬の味覚です。
スペース(仮)






ギャラリー・ショップにある小さな螺旋階段を上っていくと、それまでとは趣のことなったカフェ・ラウンジ空間が広がっています。レストランでのお食事後に、休日のゆったりとしたお時間に、気分を変えておくつろぎいただけるよう、インテリアは鉄のオブジェ作家とコラボレーション。空間の質感とともに、ゆっくりおくつろぎください。
関連リンク
インテリア
Instagram
石の蔵 営業情報
営業時間
ランチ 11:30~14:30 (L.O.13:30)
カフェ 11:30~17:30 (L.O.17:00)
ディナー 18:00~22:30 (L.O.21:00)
ショップ 11:30~22:30
*ディナータイムは、大人の方にゆっくりとお過ごしいただけますよう、小学生以下のお子様のご利用をご遠慮いただいております。ご理解の程宜しくお願い申し上げます。尚、ランチ&カフェはお子様もご利用いただけます。
定休日
不定休
3月 … 5(水)、12(水)、19(水)、26(水)
4月 … 2(水)、9(水)、16(水)、23(水)、30(水)
5月 … 7(水)、14(水)、21(水)、28(水)、31(土)